【百里基地航空祭2024】完全ガイド!駐車場や混雑状況とブルーインパルス撮影スポットを徹底解説!

【百里基地航空祭2024】完全ガイド!駐車場や混雑状況とブルーインパルス撮影スポットを徹底解説! 航空祭2024

毎年、茨城県で開催される百里基地航空祭は、航空自衛隊の飛行展示や装備品の展示、その他様々なイベントが楽しめる一大イベントです。

特に、華麗な飛行を披露するブルーインパルスのアクロバット飛行は、多くの観客を魅了しています。

しかし、混雑やアクセスの問題も避けられないのが実情です。

この記事では、百里基地航空祭2024の混雑回避のコツや駐車場情報、アクセス方法、撮影スポットなどを詳しく解説していきます。

【百里基地航空祭2024】とは?

【百里基地航空祭2024】は、航空自衛隊百里基地で毎年開催される航空イベントで、日本国内屈指の規模を誇ります。

航空自衛隊が保有する最新鋭の戦闘機や輸送機、救難機など、さまざまな機種が登場し、目の前で迫力ある飛行展示を見られる点が最大の魅力です。

特にブルーインパルスによるアクロバット飛行は、その技術の高さと美しさで観客を魅了し続けています。

加えて、航空機だけでなく、基地内で行われる装備品展示や救助訓練のデモンストレーション、音楽隊の演奏も楽しめることから、ファミリー層にも人気です。

航空ファンだけでなく、初めて訪れる人でも圧倒されるスケールのイベントとなっています。

また、百里基地は自衛隊専用の基地であるため、普段は入ることができません。

そのため、年に一度のこの航空祭は、基地内を見学できる特別な機会でもあり、航空機や装備品を間近で見られる貴重な体験です。

【百里基地航空祭2024】の開催日程

開催日:2024年12月15日 (日曜日)
開催時間:8:30〜14:00(予定)
開催場所:航空自衛隊 百里基地(茨城県小美玉市)
来場者数:約10万人以上
駐車場:なし
問い合わせ:航空自衛隊那 百里基地 0299-52-1331
最新情報:航空自衛隊百里基地 公式サイト

【百里基地航空祭2024】は、ブルーインパルスのアクロバット飛行やF-2戦闘機の飛行展示が目玉であり、その迫力あるショーを目当てに多くの観客が集まります。

事前の情報収集と準備が、快適に楽しむためのカギとなります。

百里基地航空祭2024】では、航空祭前日の12月7日 (土) 8:30~14:30まで、基地周辺11市町にお住まいの方を対象に特別公開が行われます。

小美玉市、鉾田市、行方市、茨城町、かすみがうら市、水戸市、石岡市、ひたちなか市、鹿嶋市、潮来市、大洗町

来場を希望の方は、往復はがき(1組1枚限り)にてご応募ください。

電話やメールでの応募受付はしていないそうです。

往復はがきに
㋐応募者氏名、入場希望者人数(最大6名まで)
㋑応募者住所
㋒来場手段
を記入のうえご応募ください。
締め切り

令和6年10月31日 (木) 当日消印有効
往復ハガキの記入例は次の通りです。
※はがきの記入要領は、各自治体により異なることがありますのでご注意ください。

鉾田市、茨城町、水戸市、石岡市、ひたちなか市、鹿嶋市、潮来市、大洗町在住の方

小美玉市在住の方

かすみがうら市、行方市在住の方

【百里基地航空祭2024】ブルーインパルスの魅力と見どころ


ブルーインパルスは、航空自衛隊が誇るアクロバット飛行チームで、1960年に創設されました。

60年以上にわたって数々の航空祭や国際的なイベントでそのパフォーマンスを披露し、多くのファンを獲得しています。

彼らの演技は、航空機の飛行を超えた芸術であり、精密な編隊飛行や高度な技術を駆使した演技が特徴です。

百里基地航空祭2024】で行われるブルーインパルスのショーは、まさにイベントのハイライトです。

特に、飛行中にスモークで空に描かれる「ハート」「五輪」のマーク、さらには編隊を組んだダイナミックな旋回飛行は、見ている人の心を打ちます。

これらのパフォーマンスは、訓練を重ねて築き上げられたものであり、その瞬間を写真に収めようとする観客で会場は大盛り上がりです。

【百里基地航空祭2024】のブルーインパルスの演目は?

毎年演目が少しずつ変わるブルーインパルス。

2024年の百里基地航空祭でも、驚きと興奮を与える新しい演目が期待されています。

ブルーインパルスは天候や風速などに応じて柔軟にプログラムを調整しますが、当日のコンディションが良ければ、特に大規模なアクロバット飛行が披露されるでしょう。

【百里基地航空祭2024】の駐車場とシャトルバス

【百里基地航空祭2024】では、基地内及び基地周辺に駐車場の設置はありません。

「茨城空港」「空のえき そ・ら・ら」その他基地周辺の商業施設及びスポーツ施設や道路への駐車はしないようお願いします。

また、臨時駐車場は、大洗サンビーチ多目的広場のみ設置される予定で、シャトルバスが運行するとのことです。

なお、2024年は大竹臨時駐車場の設置はないようです。

例年、駐車場は前日から開放されますが、数に限りがあり、早朝には満車になることが予想されます。

臨時駐車場の利用については、予約制となっているので、航空自衛隊 百里基地公式ホームページを確認し、早めの手配が重要です。

シャトルバスの運行について

航空祭当日は、「JR石岡駅東口」「JR土浦駅東口」「茨城県三の丸庁舎駐車場」「大洗サンビーチ多目的広場」の4ヵ所から(有料)運行する予定です。

とても混雑が予想されるイベントですので、公共交通機関を利用し、発着場周辺の駐車場を利用することをおすすめします。

シャトルバスは、発着場により予約が必要となりますので、航空自衛隊 百里基地公式ホームページをご確認ください。

【百里基地航空祭2024】のアクセス方法

【百里基地航空祭2024】への最も便利なアクセス方法は、公共交通機関を利用することです。

基地周辺では、当日多くの車で混雑するため、鉄道やバスを利用したほうが確実にスムーズに到着できるでしょう。

JR常磐線 土浦駅、石岡駅からのシャトルバス

航空祭当日には、土浦駅と石岡駅から百里基地までのシャトルバスが運行されます。

シャトルバスは有料ですが、駐車場を探す手間が省け、会場の近くまで運んでくれるため便利です。

土浦駅から基地までの所要時間は約40分です。

シャトルバスの運行スケジュールは航空自衛隊 百里基地公式ホームページで確認できます。

茨城空港からのアクセス

茨城空港からは徒歩でのアクセスも可能です。

基地から茨城空港までは約2.5kmの距離にあり、30分ほど歩けば会場に到着できます。

こちらのルートを利用する場合は、歩きやすい靴や水分補給を忘れずに準備してください。

車でのアクセスと駐車場利用

車での来場を検討している場合、事前に駐車場の予約が必須です。

百里基地の周辺には一般的な駐車場がなく、臨時駐車場を事前に予約しないと駐車が難しくなります。

また、会場周辺は大規模な交通規制が行われるため、早めの行動が重要です。

万が一、当日になっても駐車場が見つからない場合には、事前に有料駐車場を確保することが最善の解決策となります。

百里基地航空祭を訪れる際に、ストレスなく、手軽かつ効率的に有料駐車場を予約する方法がこちらです。

10日前から予約ができる
通常価格より安い
時間内の出し入れ自由
だから、時間に余裕ができて、ゆっくり場所取りもできちゃいますよ!
そして、無料で会員登録さえしてしまえば、いざという時にとても重宝します。
\簡単30秒で駐車場予約ができる/

◇ここで予約して良かった◇

【百里基地航空祭2024】の混雑状況と回避策

百里基地航空祭には、毎年約10万人以上の観客が訪れます。

特に飛行展示が始まる10時00から13時00にかけての時間帯は、基地内が大変混雑します。

主要な展示機の前や、ブルーインパルスの演技開始直前には、写真を撮影するために多くの人が集まり、自由に動き回るのが難しくなるほどの混雑です。

混雑は基地内だけでなく、会場周辺の道路にも影響を及ぼします。

特に車で来場する場合、基地に近づくにつれて渋滞が激化し、駐車場に入るのにも相当な時間がかかることがあります。

会場周辺では交通規制も敷かれるため、事前の調査と計画が必要です。

効果的な混雑回避のためのアドバイス

混雑を避けるためには、できるだけ早く現地に到着することが最善策です。

ゲートオープン前の7時00頃から到着しておくと、スムーズに入場でき、展示エリアで好きな場所を確保できます。

また、午前中の飛行展示の時間帯が終わると、会場内の混雑が一時的に緩和されます。

この時間を利用して、基地内の装備品展示や模擬訓練をゆっくりと楽しむのも良いでしょう。

そして、車での来場は渋滞に巻き込まれる可能性が非常に高いため、できるだけ公共交通機関を利用するのがベストです。

土浦駅や石岡駅から運行されるシャトルバスを使うことで、駐車場探しの手間を省くことができます。

【百里基地航空祭2024】の周辺ホテル

【百里基地航空祭2024】の前後にゆっくりと過ごすために、周辺ホテルを早めに予約しておくのも良い選択肢です。

特に早朝の混雑を避けるためには、前泊が効果的です。

以下におすすめのホテルを紹介します。

1.別邸 翠風荘 慶山
霞ヶ浦のほとりに位置する隠れ家旅館で、全6室のこぢんまりとした雰囲気が特徴です。
ここでは、地元の新鮮な海山の幸や常陸牛などを楽しめます。
宿泊者専用の天然アルカリ温泉でリラックスした後、翌日の航空祭に備えられます。
百里基地からのアクセス:車で約20分
>>別邸 翠風荘 慶山の予約はこちら

2.ホテルルートイン石岡
石岡駅近くに位置するこのホテルは、ラジウム人工温泉の大浴場が魅力です。
客室はシンプルながらも快適で、特に航空祭参加者に人気があります。
周辺には飲食店が点在しており、朝食付きのプランも充実しているため、朝早く出発する際にも便利です。
百里基地からのアクセス:車で約26分
>>ホテルルートイン石岡の予約はこちら

3.ビジネスホテル六号
百里基地から最も近い宿泊施設の一つで、コストを抑えたい方に最適なビジネスホテルです。
料金は手ごろで、駐車場も無料です。
施設自体はシンプルですが、必要な設備は整っており、特にアルカリ鉱泉の岩風呂が評判です。
航空祭当日、会場からのアクセスも便利です。
百里基地からのアクセス:車で約18分
>>ビジネスホテル六号の予約はこちら

4.ファミリーイン茨城
リーズナブルな価格で宿泊できるファミリー向けの宿泊施設です。
料金は手頃ですが、施設内には必要な設備がしっかりと整っています。
特に、小さな子供を連れたファミリー層に人気です。
百里基地からのアクセス:車で約19分
>>ファミリーイン茨城の予約はこちら

航空祭開催日には、基地周辺のホテルは満室になることが多いため、早めの予約が肝心です。

また、基地からやや離れた場所にある宿泊施設も選択肢に入れておくと良いでしょう。

茨城県内には、リーズナブルな宿泊施設やリゾートホテル、旅館など、さまざまなタイプの宿があるので、参考にしてみて下さい。

会場周辺ホテル 空室状況・予約

別邸 翠風荘 慶山

 空室状況・予約はこちら

ホテルルートイン石岡

 空室状況・予約はこちら
ホテル さわや  空室状況・予約はこちら

ビジネスホテル六号

 空室状況・予約はこちら

ファミリーイン茨城

空室状況・予約はこちら 

HOTEL SOSHA

空室状況・予約はこちら 

ホテルグランマリアージュ

空室状況・予約はこちら 

石岡プラザホテル

 空室状況・予約はこちら

ホテルルートイン土浦

 空室状況・予約はこちら
会場周辺のおすすめホテルを紹介しましたが、百里基地周辺には他にも多くのの宿泊施設があるので、是非利用してみてください。
\百里基地航空祭に行くなら泊まりが良いかも/

↑ 会場周辺のホテルを予約するなら ↑

【百里基地航空祭2024】の撮影スポット

【百里基地航空祭2024】では、観覧客が会場内外で絶好の撮影スポットを探し回ります。

特にブルーインパルスの飛行展示を狙うなら、事前に撮影場所をリサーチしておくことが重要です。

以下に、ベストな撮影スポットを紹介します。

アラートハンガー前

ここは、F-15戦闘機が発進するシーンをダイナミックに撮影できるスポットです。

基地の西門に近く、飛行機の迫力ある姿を間近で捉えることができます。

ただし、フェンスが高いため、脚立が必要となる場合があります。

午後の光をうまく利用すると、美しい写真が撮れる可能性が高いです。

北門ポイント

滑走路の北側に位置し、航空機が帰投するシーンを正面から撮影できる絶好の場所です。

このエリアでは、特に午後の光を利用することで、ブルーインパルスのスモークを美しく収めることができます。

混雑する時間帯でも比較的落ち着いて撮影できるスポットとして人気があります。

高場池広場周辺

基地の北側にあるこのスポットでは、着陸する航空機を間近で捉えることができます。

立ち位置によっては、一日中順光で撮影することが可能です。

駐車スペースやベンチも完備されているため、家族連れでも快適に過ごすことができます。

特にブルーインパルスの飛行展示を狙うカメラマンにとって人気の高いスポットです。

茨城空港展望デッキ

茨城空港に隣接するこの展望デッキは、滑走路全体を見渡せるポイントです。

ガラス越しにはなりますが、基地全景を楽しみながら航空機の離着陸を見守ることができます。

混雑を避けながら飛行展示を楽しむには最適な場所です。

茨城空港公園(ファントム公園)

この公園は、茨城空港の南側に位置し、航空機の離着陸シーンを間近で撮影できる絶好のスポットです。

園内には退役したF-4ファントムの実機展示もあり、ファントムファンにとっては訪れる価値のある場所です。

駐車場も完備されているため、長時間滞在するのにも適しています。

撮影ポイントの選び方

航空機の動きや天候、時間帯によって最適な撮影スポットは変わります。

事前に公式サイトやSNSで飛行スケジュールを確認し、ベストな撮影場所を確保しましょう。

特にブルーインパルスの飛行展示は混雑するため早めの場所取りが必要です。

【百里基地航空祭2024】に持っていくと便利なアイテム

航空祭に参加する際、快適に過ごすためのアイテムをしっかり準備することが重要です。

以下は、百里基地航空祭で役立つアイテムのリストです。

1.双眼鏡
遠くの航空機を鮮明に見るためには必須アイテムです。
特にブルーインパルスのパフォーマンスなど、細かい動きをしっかり確認するためには、双眼鏡があると便利です。

2.モバイルバッテリー
長時間の外出になるため、スマホのバッテリー切れ対策は欠かせません。
プログラムの確認や写真撮影、交通情報の取得など、スマホを使う場面は多いので、モバイルバッテリーを携帯しておくと安心です。

3.ハンディレシーバー
ブルーインパルスの侵入方向や飛行プランをリアルタイムでキャッチできるので、シャッターチャンスを逃さないためにも便利です。
特に航空機の動きを把握したいカメラマンには必須のアイテムです。

4.レインコート
天候が不安定な場合もあります。傘は混雑する会場では邪魔になることが多いため、コンパクトに持ち運べるレインコートを用意しましょう。

5.ウェットティッシュ
手を洗う場所が限られるため、食事の際やトイレに行った後などに使えるウェットティッシュがあると便利です。

6.折りたたみ椅子
長時間立ちっぱなしになる可能性が高いため、軽量で持ち運びがしやすい折りたたみ椅子があると、休憩時に重宝します。

まとめ:【百里基地航空祭2024】は事前準備で快適に楽しもう!

【百里基地航空祭2024】は、迫力ある飛行展示やブルーインパルスのアクロバット飛行を間近で楽しめる大規模イベントです。

しかし、その規模ゆえに混雑や渋滞が避けられないのも事実です。

事前にしっかりとした準備を行うことで、当日を快適に過ごし、航空祭を最大限に楽しむことができます。

混雑回避のためには、早朝の到着や公共交通機関の利用、さらには周辺ホテルでの前泊が有効です。

また、撮影スポットや持ち物の準備も事前にしっかり行い、当日は思い出に残る素晴らしい航空ショーを楽しんでください。

航空自衛隊百里基地の魅力を存分に体験し、2024年の航空祭で最高の思い出を作りましょう!

コメント