【入間基地航空祭2024】は、航空機の魅力を間近で感じられる大規模なイベントです。
このイベントは毎年多くの航空ファンや家族連れで賑わいます。
しかし、その人気ゆえに、混雑やアクセスの問題が起こりがちです。
特に駐車場の確保は大きな課題となっています。
そこで、この記事では、混雑を避けるための駐車場情報、混雑状況、そして快適にイベントを楽しむためのアクセス方法に加え、周辺のホテル情報についても詳しくご紹介します。
入間基地航空祭を存分に楽しむために、計画的な準備が重要です。
この記事が、皆さんの航空祭体験をより豊かなものにする手助けとなれば幸いです。
この記事では
・【入間基地航空祭2024】の駐車場情報
・【入間基地航空祭2024】の混雑状況や交通規制
・【入間基地航空祭2024】のアクセス方法
・【入間基地航空祭2024】の周辺ホテル
・【入間基地航空祭2024】の撮影穴場スポット
・【入間基地航空祭2024】これがあると便利
【入間基地航空祭2024】の開催日程や会場
【入間基地航空祭2024】は、航空自衛隊の入間基地(埼玉県狭山市)で開催される、航空機の展示飛行や装備品の展示などを通じて、航空自衛隊の活動や任務について理解を深めることができるイベントです。
例年は11月3日(文化の日)に開催されていましたが、今年は異例の年明けの1月20日(土曜日)に開催されることになりました。
入間基地航空祭2024の魅力は、なんといってもブルーインパルスのアクロバット飛行です。
ブルーインパルスは、航空自衛隊の曲技飛行隊で、青い煙を引きながら空中で美しいフォーメーションや模様を描きます。
見る者を感動させるブルーインパルスの飛行は、入間基地航空祭の目玉となっています。
また、入間基地航空祭2024では、航空自衛隊の航空機の絵を募集する特別企画も行われています。
航空機に興味のある方は、ぜひ応募してみてください。
そんな見どころ満載の【入間基地航空祭2024】は、次の日程で開催します。
開催時間:9:00〜15:00(開門 9:00頃)
開催場所:航空自衛隊入間基地
来場者数:約20万人以上
駐車場:なし
問い合わせ:航空自衛隊 入間基地 04-2953-6131(内線2317)
最新情報:航空自衛隊入間基地Twitter
⏬ その他基地の航空祭情報










持ち込み禁止物品について
入間基地内に入場するには、手荷物検査が行われる場合があります。
持ち込み禁止物品が発覚すると入場できなくなる事もあるようなので、ご注意ください。
【入間基地航空祭2024】の駐車場情報
入間基地航空祭2024では、基地内に駐車場がありません。
車で来場する場合は、周辺の民間の駐車場を利用する必要があります。しかし、駐車場も限られており、早朝から満車になることが多いです。
駐車場を確保するためには、事前に予約するか、早めに出発することがおすすめです。
また、駐車場から基地までは徒歩で移動する必要がありますので、歩きやすい靴や服装で来場しましょう。
入間基地周辺の公園の駐車場が航空祭の日に利用可能であるという情報もある一方で、これらの駐車場は本来公園の来訪者向けであり、大規模なイベント時には使用できない可能性が高いです。
そのため、航空祭の日に頼りにしていた駐車場が利用できない場合、現地で慌てずに済むように、計画を立てる際は時間に余裕を持つことが重要です。
しかし、万が一、当日になっても駐車場が見つからない場合には、事前に有料駐車場を確保することが最善の解決策となります。
入間基地航空祭を訪れる際に、ストレスなく、手軽かつ効率的に有料駐車場を予約する方法がこちら。
【入間基地航空祭2024】の混雑状況と交通規制
【入間基地航空祭2024】は、日本一の来場者を誇る航空祭で、毎年約20万人以上の来場者があります。
特に、ブルーインパルスの飛行時間帯は、基地内や周辺の公園などが人で埋め尽くされます。
そこで混雑回避するには、以下の方法がおすすめです。
先ず、早めに会場入りすることです。
手荷物検査では想像以上の時間がかかりますので(入場まで1時間かかることも)余裕を持った行動に心がけましょう。
そして、基地内には飛行機の地上展示や模擬戦闘などの見どころがたくさんあります。
午前中に会場入りして、ゆっくりと見学しましょう。
また、トイレや飲食店も午後になると混雑しますので、早めに済ませておきましょう。
つぎに穴場スポットを探すのも一つの方法です。
基地内だけでなく、周辺の公園や河川敷などにも、航空機を見ることができる穴場スポットがあります。
人混みが苦手な方や、のんびりしたい方は、穴場スポットを探してみるのも良さそうです。
ただし、穴場スポットでは、迫力や音などが基地内よりも劣ることがありますので、ご注意ください。
そして、特におすすめしたい方法が、早めに帰宅することです。
航空祭の終了時間は、午後3時の予定です。
多くの人が一斉に帰り始めるので、駅やバス停などが大混雑します。
帰りの混雑を避けるためには、航空祭の終了より少し前に帰り始めるか、周辺で宿泊するかのどちらかがおすすめです。
また、イベント終了時には一斉に人が動き出すので大混雑となります。
なので、小さなお子様がいる方はできるだけ手を離さないように注意してください。
もしもの時のために、スマートタグをお子様の持ち物に装着しとくと安心です!
入間基地航空祭2024の当日は、周辺の道路に交通規制がかかります。
交通規制の詳細は、以下の通りです。
・区間:稲荷山公園駅~狭山警察署手前の信号まで
・時間:8:00~16:00
・内容:一方通行や駐停車禁止など
交通規制を避けるためには、公共交通機関を利用するか、規制時間外に移動することがおすすめです。
【入間基地航空祭2024】のアクセス方法
【公共交通機関】
西武池袋線『稲荷山公園駅』下車、徒歩5分→利用可能な入口は『稲荷山門・北門』
西武池袋線『入間市駅』下車、徒歩10分→利用可能な入り口『正門』
西武新宿線『狭山市駅』下車、徒歩15~20分→利用可能な入り口『特設門・北門』
バス:12時以降お帰りになる方向けにシャトルバス(臨時バス)運行予定。
乗り場は飛行場北側、機内展示場付近。
行き先は狭山市駅方面臨時門行(狭山市駅まで徒歩約15分の場所)や入曽駅方面臨時門行(入曽駅まで徒歩約15分の場所)。
【車の場合】
圏央道「入間IC」から約20分
関越自動車道「川越IC」から約40分
【飛行機・高速バス】
羽田空港から公共交通機関で約90分
その他、各方面より高速バスを利用して入間市へ向かう方は、こちらの予約サイトを利用すると高速バスを安くてカンタンに予約できるので利用してください。
【入間基地航空祭2024】の周辺ホテル情報
当日は、早朝からとても混雑するので大渋滞で車も思うように進んでくれません。
駐車場が確保できずオープニングフライトに間に合わないなんて事も・・。
なので、前日からホテルなどに宿泊をする方も多いようです。
また、ホテルの予約も早々に満室になるので、宿泊を考えている方は早めに予約を済ませておきましょう。
入間基地周辺のおすすめホテルを10件ご紹介します。
- 入間第一ホテル:入間市駅から徒歩8分、基地に最も近いホテルです。コンビニや飲食店が周辺にあります。
- シティホテル松井:狭山市駅東口から徒歩3分、基地北門へ徒歩25分の距離です。駐車場が無料で利用できます。
- 狭山ニューシティホテル:狭山市駅東口から徒歩2分、基地北門へ徒歩25分の距離です。駅・基地・スーパー・コンビニが近くにあります。
- ホテル シヴィックイン サヤマ:狭山市駅東口から徒歩10分、基地北門へ徒歩27分の距離です。地下にある居酒屋が美味しいと評判です。
- 新狭山ホテル:新狭山駅南口から徒歩1分、基地最寄りの狭山市駅まで電車で2分の距離です。部屋が広くて清潔感のある快適なホテルです。
- ビジネスホテル松井:新狭山駅南口から徒歩2分、基地最寄りの狭山市駅まで電車で2分の距離です。コンビニや飲食店が徒歩圏内にあります。
- 新狭山第一ホテル:新狭山駅南口から徒歩3分、基地最寄りの狭山市駅まで電車で2分の距離です。駐車場が無料で利用できます。
- 川越東武ホテル:川越駅西口から徒歩2分、基地へは電車で約15分の距離です。小江戸・川越の観光にも便利なホテルです。
- 川越プリンスホテル:川越駅西口から徒歩5分、基地へは電車で約15分の距離です。川越氷川神社や時の鐘などの観光スポットが近くにあります。
- 丹徳庭園:川越駅西口から徒歩10分、基地へは電車で約15分の距離です。明治時代に建てられた離れに宿泊できる、歴史的な雰囲気のあるホテルです。
以上が、入間基地周辺のおすすめホテルの一覧です。ご参考になれば幸いです。
会場周辺ホテル | 空室状況・予約 |
入間第一ホテル |
空室状況・予約はこちら |
シティホテル松井 |
空室状況・予約はこちら |
狭山ニューシティホテル | 空室状況・予約はこちら |
ホテル シヴィックイン サヤマ |
空室状況・予約はこちら |
新狭山ホテル |
空室状況・予約はこちら |
ビジネスホテル松井 |
空室状況・予約はこちら |
新狭山第一ホテル |
空室状況・予約はこちら |
川越東武ホテル | 空室状況・予約はこちら |
川越プリンスホテル | 空室状況・予約はこちら |
丹徳庭園 |
空室状況・予約はこちら |
【入間基地航空祭2024】撮影穴場スポット
入間基地航空祭の撮影穴場スポットは、以下のような場所があります。
稲荷山公園
入間基地に隣接している公園で、展望台や芝生広場から飛行中の航空機の撮影が可能です。
展望台は17エンドの着陸機、芝生広場は35エンドの離陸機が狙えます。駐車場やトイレ、自販機もあります。
河川敷中央公園
入間基地の北部、入間川沿いにある公園で、芝生や遊具があります。
飛行中の航空機の撮影はやや遠くなりますが、爆音が苦手な方やお子様連れの方におすすめです。
入曽多目的広場
入間基地の南部、35エンドの近くにある広場で、駐車場もあります。
フェンス際からラインナップや転がりが、広場周辺から離着陸機が撮影できます。順光で撮影できるのも魅力です。
【入間基地航空祭2024】これがあると便利
【入間基地航空祭2024】に行くなら、これがあると便利です。
モバイルバッテリー
プログラムの合間の時間つぶしや、航空祭の情報などを調べたりするときに、スマホのバッテリーがあると安心ですよね。
そして、双眼鏡やハンディレシーバーがあれば、ブルーインパルスの侵入方向をキャッチし、シャッターチャンスを見逃すことはありません。
また、日焼け止めや帽子など、日焼け対策や快適に過ごすためのアイテムもお忘れなく。
必ず水分補給をすることも忘れずに心掛けてください。
あると便利なもの | 便利な理由 |
---|---|
・双眼鏡 | 遠くの戦闘機をみるために |
・マグボトル | 水分補給に |
・ハンディレシーバー | エアーバンド受信 |
・日焼け止め | 日焼けでお肌を痛めないように |
・レインコート | 突然の降雨の対策として |
・ウェットティッシュ | 食べ物で手が汚れた時やトイレに行ったときなど |
・スマートタグ | 小さなお子さんの迷子防止のため |
・ゴミ袋 | 飲食のゴミをまとめるため |
まとめ
いかがでしたか。
【入間基地航空祭2024】の混雑を避けるための駐車場情報、混雑状況、そして快適にイベントを楽しむためのアクセス方法に加え、周辺のホテル情報についても詳しくご紹介してきました。
入間基地航空祭2024への訪問を計画する際、混雑を避けるための駐車場確保が大きな課題です。
周辺の公園駐車場は利用者用であり、イベント時には使用できない可能性があるため、事前に時間に余裕を持って計画することが重要です。
そして、当日に慌てないように、事前に有料駐車場を確保する方法を利用することがお勧めです。
これにより、駐車の心配をせずに、航空祭を快適に楽しむことができます。
この機会に是非【入間基地航空祭2024】に足を運んでみて下さい。
最後までありがとうございました。
コメント